20140914JBCF舞洲クリテリウム_E2-1 優勝2014/09/14

11時過ぎの監督会議に間に合えば良いということで、今回はノンビリ下道で行くことにした。意外と時間がかからず1時間もしないうちに会場に到着。距離は20キロちょいなので次回からはアップがてら自走でいいかも。

浜松から移動のM川さん・チーム0代表と合流。SDLのNobuyanさんとも合流。レース会場でひとりボッチじゃないのは心強い。

監督会議に参加して、第3〜4コーナーが下り基調の逆バンクであることを初めて知る。それから、電動変速機のトラブルは整備不良ということで、ニュートラル対象外なのだそうだ。シューズカバーについては特に禁止しないとのこと。スプリント賞は8周回ごとで、ブザーで知らせてくれるのはいつも通り。

試走してアップして、早目に招集場所へ。

スタートはオートバイが先導するローリング形式。
スタート前にガーミンのLAPボタンを押すのを忘れていた。いつもは忘れることないのに、意外と緊張していたのだろうか。そのため、周回数を手元のガーミンで確認出来ず、オフィシャルの表示を頼るのみとなった。
最近のレースの反省を活かし、前目前目で展開する。

8周回目、1回目のスプリント賞。狙うつもりは無かったが、やや牽制が入ったので、ニュルニュル〜と上がって行って、そーっとスプリントしてみた。が、やや足りず2着でコントロールラインを通過。直後から回復するまでの何周か結構辛かったので、次のスプリント賞は狙えないな、と思った。3着通過の人が3人で逃げようと言うが、1着通過の岩井商会レーシングな人と顔を見合わせたら、その気は無さそうだし、自分もイケる感じが無かったので、集団に吸収される選択肢をとる。

何周目か忘れたが、何でも無いところで落車があった。結構激しい転び方をしていたが大丈夫だっただろうか。ちょうど、ポジションが下がり気味で、また前に出ないといかんなぁ、と思っていた矢先であった。

残り5周くらいから集団が活性化。勝負に絡める位置を求めて苦闘する。さすがにE2クラスタの位置取りは厳しいものがある。少し気を抜くと、集団の左右からドバッと被せられ、一瞬で番手が下がる。

最終LAPの第2コーナー立ち上がりから第3コーナーへの入りあたりが最大の勝負ポイントだったように思う。第2コーナー立ち上がりからの向い風バックストレートでペースアップする集団の右側、スルスルっと上がって行く人に飛び乗る。その人がスピードダウンしたところを右側からかわして先頭付近に位置取る。更にそこから飛び出す2〜3人に必死でついて行く。コーナーは3〜4番手くらいで突入。

第4コーナー立ち上がりまでに、2番手を確保する。何度も頭に叩き込んだ必勝の展開だ。と同時に2年半前の悪夢が頭をよぎる。あの時(2012/04/15)とそっくりな状況だ。
http://hibikorebenkyo.asablo.jp/blog/2012/04/15/7435345

最終コーナーを立ち上がり、下ハンに移行してスプリントに備える。前走者のスリップストリームで残り距離を確かめつつ、タイミングを図ってスプリント。例によって「もしかして、さされちゃうのかなぁ」とちょっと弱気モードになりながらも 、かろうじてトップでフィニッシュラインを通過。右手が勝手にガッツポーズをしていた。危ないから、次からは雄叫びをあげることにしよう。

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

実業団レースでの初勝利。2011シーズンの初登録から、ここまで来るのに長い時間がかかった。
ミソノイレーシングチームのコーチをはじめ、多くの方々のアドバイスを自分なりに解釈し、あれこれ考えて、時にはトライアンドエラーしたり、相棒パワータップ君から残酷な数値を突き付けられたりしながらも、コツコツと今までやってきたことは間違っていなかった。結果を出せた今、確信している。

一つの目標を達成し、自分の中で一区切りつけることが出来た。

寒い冬も暑い夏も一緒に練習してくれる仲間達、声や文字や念力で応援してくれる皆さん、イロイロな相談にのってくれ、お世話になりまくりのショップスタッフの方々、サポート頂いているIntermaxさん、そして いつも支えてくれている家族 に改めて感謝。

次戦からは Jエリートツアーの最上位 E1クラスタで戦うことになる。
国内最高峰 Jプロツアーへの昇格を目指し凌ぎを削るプロ予備軍やJプロツアーから降格してきた元プロ選手達と一緒に走るわけだから、思うように勝負させてもらえないかもしれないが、チャレンジ精神を忘れずに果敢に挑みたいら

アラフォーレーサーの戦いはまだまだ続く・・・