20150405JBCF舞洲クリテリウム_E1-2_13位2015/04/05

<レース準備>

年月日:2015年4月5日

レース名:JBCF舞洲クリテリウム

カテゴリー:E1

コース:舞洲スポーツアイランド特設コース(1周850mのオーバルコースを30周=25.5km)

スタート時間:13:10

天気予報:雨(1mm/h),風速6m/s

ウォーミング・アップ:ローラーもしくはアップゾーンで軽く

前回リザルト:E2クラスタでなんとか完走

前回展開:少人数の逃げが決まる。決まるまでの間に引きちぎられてしまった。

作戦:5人以上の逃げには乗る方向で。スタートリストを見るに、E1の1組目でおそらく少人数の逃げが決まる。これに刺激を受けて、逃げを試みる動きが多発すると予想。逃げと吸収を繰り返すようであれば、中盤(20周目くらい)までは集団内で脚をためておく作戦もあり。風が弱い(当初3〜4m/sの予報)ことで、例年と異なる展開になることが予想される。後に南東の風6m/sになったので、風の強さは例年並かやや弱め。雨の影響がどこまであるか不明。気温は22℃と高めの予報。

マーク選手・優勝候補:メンバーが豪華すぎてわからない


<レース振り返り>

注意すべき選手:マサ君及び彼から教えてもらったS選手ほか多数

天気:雨(風は例年ほど強くない)

コース状態:フルウェット、最終コーナー付近の凸凹が危ない事に試走時に気付く

レース戦略:完走。あわよくば・・・

レース前の食事:いつもの+出走直前にCCC+。ドリンクはCCD(レース中は一滴も飲む余裕がなかった)

機材・ウェア:FOCUS Izalco+C50(Continental Competition のグリップ力が頼もしかった)、夏用チームジャージ(アーム/レッグウォーマー無し)、METシンセシス
http://www.intermax.co.jp/products/met/#road_mtb

ウォーミング・アップ:試走10分+近場をちょろっと

スタート時の覚醒水準(意識のはっきりさ度合):ふつう

リザルト(順位・タイム・タイム差他):13位(27pt) 35:47(トップから30秒差)42.74km/h

うまくいった点:位置を上げやすいポイントがハッキリつかめ、上がりたいときに上がれるようになった。コーナリングの仕方も状況に合わせた数パターンの要領を掴めた。

今後、改善が必要な点:レースでの力の配分。特に展開に絡んだり勝負に出たりする時と回復する時のメリハリを効かせられるように。ある程度前方に居ないと展開が見えにくい。下ハンを握っている時間が極端に短かったように思う。

レース後の痛み・違和感・不具合:なし

その他コメント:
スタート時のクリートキャッチに手間取ったが、ローリングスタートなので助かった。
10番手以内で展開するのが好ましいのだが、イロイロ考えて序盤は控え目な位置で潜んでおくことにした。かといって、最終局面まで残れるとも思っておらず、実は、完走も難しいのでは?と心配していた。
「E1クラスタは鬼・怪物・化け物レーサーの巣窟で、自分は、このクラスタで走っても良いのだろうか?」という思いと「出走した者皆に勝つ可能性はある(もちろん確率は大きく違うが)」という思いとが交錯していた。
8周毎の周回賞も全く狙う気なしで、積極性が足りなかった。

そんなこんなで、レース中、ラップ数を気にする余裕がなく、妙に集団が活性化したなぁ、と思って手元のGarminEdge500を見たら、ラスト2周回だった、というオチ。
何故か闘争心が弱かったが、それでも脚は残っていたのでジワジワと位置を上げて、最終コーナーは追走集団の10番手前後でクリア。一応モガイて2人差した。
5人の逃げが決まっていたので、集団内では8位だったようだ。

レースを終えて、「この先、どんなトレーニングをしたら結果に結びつくのかわからない」という心境ではなく、「今のやり方の延長線上に栄光がありそうだ。少なくとも方向性は間違っていない」と確信できた。

昨夏、みやだクリテリウムで感じた「もしかしたら、このクラスタで通用するかもしれない」「まだまだイケる」という感触と同じモノを得られたのは大きな収穫だろう。
http://hibikorebenkyo.asablo.jp/blog/2014/08/31/7426353

出力分析:昨年の同レースに比べ、全ての時間帯で出力値が上回っている。

自分のレース後は、練習仲間を応援したが、自分のレース以上に面白かった。M川さんと一緒に、あ〜だこ〜だ言いたい放題でゲキを飛ばす。我々中年コンビは脚より口が良く回っていたかもしれない。
SDLエースのI澤さんには、期待の大きさから、チョット言い過ぎたかな、反省。ま、登り系レースでお返しの応援をしてくれることだろう。

応援しながら思ったが、このコースは普段の練習ではなかなか鍛えられない分野のテクニックが要求される。位置どりはレース経験を重ねる中で上手くなっていくしかないのかもしれない。

Photo by TZM:4万円超のチームジャージに相応しい走りを見せてくれたTeam ZeroのM野さん、ありがとう!

20150412周回練習→浜名湖一周、新決戦ホイール2015/04/12

路面はウエットだが、迷う事なく支店へ向かう。天竜川を渡ったあたりから路面はドライになってきた。
冬眠明けのエース・TZMさん・RS君・自分の4人でスタート。
途中、M川さんを吸収して神社で小休止。

いつもの周回練習に、今日は機材ドーピング(新決戦ホイールのタイヤ皮剥き&感触把握)をして臨んだが決して楽ではない。スピードがのると維持しやすい点と、上りも問題なくこなせる点は◎。乗り心地は、今回もContinental Competitionを選択したため、期待してはいけない。
途中から3人トレインになった。5周目の下り後半で踏んで、Roland付近でかけて出し切って終了。

周回練習の後は大抵半周コース経由で帰宅するのだが、今日は少し距離を乗っておきたく(TSBが今年最高の+29.8まで上昇していた事もあり)、追加練習を希望したところ、5人全員で浜名湖1周コースへ行く事になった。
これがまた、とても追い込める良い練習になった。多すぎず少なすぎずちょうど良い人数でメンツが揃うとこんなに追い込めてしまうのだな、とお腹いっぱい状態。向かい風の国一スプリントでは左右の大腿四頭筋が攣りかける程。

支店で談笑していると、就職で浜松に引っ越してきたという女性ローディーTさんが現れた。チーム練習に参加希望とのこと。来週日曜の練習に参加してくれるそうだ。春は出会いの季節だなぁ・・・

120.8km
TSS: 373.5(今年3番目の高さ)
Sweetspot: 12:35

今日のビックリ:高校生RS君の電動アルテ!

20150417どんな練習をするか2015/04/17

週末の練習計画について練習仲間と連絡していた時に、ふと思った。

・狙ったレースに向けたトレーニング計画に沿って練習する
・その時カラダが欲する練習をする

栗村本で言われているところの犬型は前者、猫型は後者を好むのかもしれないが、きっとどちらも正解なのだろうなぁ。


何気なく読み返していた手持ちの自転車本に、クリテリウム ポイントレースの戦い方の「秘訣」が記載されていた。そ、そうなのか、そうだったのか、そういう考え方もあるのだなぁ、と納得することしきり。自転車競技って奥が深いなぁ・・・

20150418水窪2015/04/18

数週間前からカラダが求めていた水窪ファストランへ。
この練習後は調子が上がる傾向にある。

冬場より強度高めで。
3人だとローテが早く回ってきて良い感じに苦しめる。

相月トンネル入口は6℃、だいぶ暖かくなってきた。

StagesPower と PowerTap の計測出力値を比較してみた。
StagesPowerは、PowerTapに比べ、やや低めの値となる。特に短い時間における平均最大パワーでPowerTapとの差が大きい。時間が長くなるほど、その差は小さくなる。
それでも自分のようなアマチュアレーサーには十分な精度だ。
今後はStagesPowerをメインにしていこうと思う。
StagesPowerとペアリングしたEdge500だけが、途中何度かGPSをロストしたのが気になった。再現性があるかどうか、様子見だな。

<今日のMET シンセシス>
インナーはコットンのキャップのみでちょうど良い感じ。
http://www.intermax.co.jp/products/met/#road_mtb

130km
TSS: 258.5(StagesPowerでは239.5)
SweetSpot: 11:59

20150419周回練習→大草山→浜名湖半周2015/04/19

今日のチーム練習参加者は18人くらい。5人だった先週とは打って変わって大盛況。
初参加の女性ローディーTさんと市立高校1年生にコース・休憩場所をレクチャーするため、1周目はゆっくりパレード走行。自販機休憩ポイントで一旦停止して集合場所を確認後、リスタート。

残り4周だからか、リスタート後は、すぐにペースが上がり、徐々に先頭集団の人数が減っていく。

何度かアタック・ペースアップがあるも、千切られてしまいそうな危機感を全く感じられなかったので、ほとんど腰を上げることなくジンワリと差を詰めて数秒以内で追いつく。地脚系ライダーY田さんの単独逃げだけは、吸収するまで少し時間がかかった。

あっという間に最終周回。年配女性が「お か え り」と微笑む看板がとても印象的(何をよそ見しているんだ>自分)な「こっそり堂」付近でペースアップしたN村君(with StagesPower)についていけず。それでも最終コーナー立ち上がり後のなだらかな上りで、意地のオジサンロングスプリントを発動し、自販機ポイント直前でさしきる。

後半、登り区間で低回転トルク型ペダリングに頼りすぎてしまったのは反省。ダンシングと高回転シッティングも織り交ぜたい。

休憩後は初めての大草山へ。約1kmの登りを気持ち良く走れた。

国一スプリントでは、マッチの本数が増えたような気がした。

浜松学院高校2トップの成長ぶりが頼もしい。「オジサン達と走ると楽しいだろ?」「いえ、お兄様達と一緒に走ると刺激を受けます!」なんて会話があったとかなかったとか・・・

自称クライマーのTZMさんが終始好調そうだった。群馬CSCで、ひと暴れし、持ち帰った賞状を蝋燭であぶると「チーム移籍届」の文字が浮き出てくるんだろうなぁと予言してみる(笑)

今日のリスペクト : 年齢的にちょうど一回り先輩であるY崎さん、途中のアタックに逐一反応せずともジワジワと追いつく粘りの走りで最終局面までキッチリ残っていた。ガーデンパーク付近の高速ローテも最後まで残っていて、ベテランの余裕と貫録を醸し出していた。もっと一緒に走って技を盗みたいところだが、別の用事が忙しく、次はいつ練習参加できるか不明だそうで残念だ。12年後の自分は、あんな風に走れるだろうか・・・。

101km
TSS: 241.5(StagesPowerでは206.0, GPSロストは再発せず)
SweetSpot: 6:43

先週と比べると、どの周回も平均出力は低いものの、平均速度は高い。風向・風力は似たような感じだったから、同走人数の違いに起因するものだろう。人数が多めだと高速域を維持しやすいが少人数の時に比べて先頭を引く時間が短めになり、人の後ろで休む時間が多いということか。レースシチュエーションを想像しながら、土曜自主練と日曜チーム練との使い分けというか練習組立のヒントを得た。

連日の追い込みで、TSB は今年2番目に低い数値まで下落。

<今日のMET シンセシス>
今日もインナーヘルメットはコットンキャップでちょうど良かった。
http://www.intermax.co.jp/products/met/#road_mtb


写真:炭焼き さわやかの「新ひとくちステーキ」で栄養補給

20150422勉強会2015/04/22

パワーメータートレーニングの勉強会に参加。
サイクルコンピュータの画面表示設定の話に始まり、走行データの分析・考察・今後のトレーニング方法等々。

トレーニング管理ソフト「Golden Cheetah」の新たな使い方を教えてもらったのも収穫の一つ。このソフトは高機能だが、使いやすさと安定性では「More Power!」に一歩譲る。前者に実装されていて後者に実装されていない機能がいくつかある(分析機能以外の細かいところでは、トレーニングファイルの一括取り込みとか・・・)から、自分は引き続き併用していくつもりだ。

それにしても、見慣れた自分のものとは違う、他人の走行データを見て、あ~だこ~だ言うのは面白い。「見事な高ケイデンス維持ですなぁ」とか「意外と低回転トルク型なんですね〜」とか「そのFTP W/kgだと国内アマチュアトップレベルだよ(体重サバ読んでない?笑)」とかとか。自分のレースを終えて、仲間のレースを応援する時の気分に似ているなぁ(笑)

パワーメーターを上手に使えば、効率よく強くなるルートを通れる可能性が高くなる、と思う。

地図上の目的地(目標)に対し、現在地(自分の力・強み・弱み)を知り、どのルート(練習方法)で行くのが最適か、がわかるって感じだろうか。
そういう意味では、パワーメーターはGPS、心拍計はコンパス、モチベーションが地図、なんか喩えが変だけど、ご勘弁。

20150425水窪2015/04/25

今週も飽きずに、今年6回目の水窪へ。
今日は強度よりフォーム・ペダリングを意識して、往路はインナー・下ハン縛りとした。

相月トンネルの温度表示は16℃、これくらいが丁度良い。

復路は縛りを解禁したところ、ブラケット位置が随分とラクに感じられた。
基本はたんたんと走るが、レースが近いので所々で刺激を入れておいた。

130km
TSS: 254.9(StagesPowerでは221.3)
SweetSpot: 12:28

今日のパワー:全般的にStagesPowerの方がPowertapより低めの数値が出るのだが、本日の本気スプリントMaxPowerは両者同値で、ちょっと驚いた。

M-Twinsのレースデビュー話を聞いたところ、練習よりキツく無かったそうな。次は一つ上のクラスへエントリーとのこと。公開するしないは別にして、レース記録を残しておくと、イロイロ良いかなぁと思う次第。

<今日のMET シンセシス>
http://www.intermax.co.jp/products/met/#road_mtb
往路はコットンインナーキャップを着用。気温が上がってきた復路は外したところ、心地よい風を頭部に感じられた。もうじき使い始めて1年になる。当たり前だけど、通気性の良さは劣化しない。

写真:水窪翁川 夏は飛び込みたくなるんだろうなぁ・・・

20150426春の長良川クリテ_スポーツI_6位 NEX杯R2_10位2015/04/26

<レース準備編>
省略

<レース振り返り編>
注意すべき選手:一緒に走るのは何回目だろう の天狗党N氏、松邨柔道倶楽部M氏ほか
天気:晴れ(風は弱い)
コース状態:完全ドライ
レース戦略:出来れば中盤で仕掛けたい。最後はもがききりたい。
食事・補給食:いつもの。ドリンクはボトルを忘れたため無し。

機材・ウェア:Izalco+WH-9000-C50TU with Continental Competition(レースでは初使用)、チームジャージ(アーム/レッグウォーマー無し)、RudyProject Rydon、SCOTT Road Premium Shoe、METシンセシス
http://www.intermax.co.jp/products/met/#road_mtb

<スポーツI>
ウォーミング・アップ:近場をちょろっと
スタート時の覚醒水準(意識のはっきりさ度合):ふつう
リザルト(順位・タイム・タイム差他):6位 25:38(トップから0.726秒差)
うまくいった点:常に前目で展開でき、脚をそれほど使わずにポジションキープできた。意識して下ハンを使えた(昨日の練習の成果)。
今後、改善が必要な点:最終局面での位置取りとスプリント開始タイミング。
レース後の痛み・違和感・不具合:なし
その他コメント:タレても良いからロングスプリントして出しきりたかった。JPT群馬と同日程のため、一人しか居ないレースサポート役のマトリックスの選手を手伝うイナーメK氏を間近で見ることが出来たが、とても綺麗な走りだった。ミソノイのチームメイトにも似た感じの綺麗な走りをする人がいるが、後ろ姿がソックリだなぁと思った。

<NEX杯ROUND2>
ウォーミング・アップ:なし
スタート時の覚醒水準(意識のはっきりさ度合):ふつう
リザルト(順位・タイム・タイム差他):10位 9:32(トップから8.288秒差)
うまくいった点:コーナーリングで結構倒せた。インターバルに耐えた。最後のスプリントもキッチリかけられた。
今後、改善が必要な点:行く時の見極めが難しい。天狗党N氏のブリッジタイミングは絶妙だった。見習いたい。ローリングスタートではないので、スタート位置は前目が正解。
レース後の痛み・違和感・不具合:なし
その他コメント:超短時間のレースは迷っている暇が無い。イケる時はガンガン行くべし。

出力分析:昨年の同レースと比べると、各時間帯の平均パワーが明らかに向上している。1年間の成長が、こうやって数字で見られるのは嬉しい。

おまけ:クライマーでありながらクリテリウムにも果敢に挑んでいるOrangeneerの玉子部長はビギナーIクラスで9位と善戦。ゴール前、後方で発生した落車を振り返らなければ入賞していたかも・・・。
駐車場が偶然隣だったカーズさんからNEX杯に向けて差し入れを頂いた。ありがとうございました!

写真:副賞(珍しく忘れてしまいレース前には喉から手が出るほど欲しかったボトルと、帰宅後開ける間もなく没収され家族ポイントに形を変えたウィダーinゼリー)

20150427アスタビータスポルト テストモニター2015/04/27

cyclowired.jpで紹介されていたモニター
http://www.cyclowired.jp/news/node/163319
に応募したところ、当選の連絡があり、アスタキサンチンサプリメントが送られてきた。
オジサン的には、いかに疲れを残さずにトレーニングを積み重ねるかがとても重要なので、早速飲み始めている。
藁にも縋りたい気持ちで、以下、自分用φ(..)メモメモ

<摂取について>
・朝晩の食事後に摂取する。
 →アスタキサンチンは脂溶性なので、食事の油と一緒に摂ると吸収がよくなる。
・最低1~3ヵ月は継続すること。
 →持久力向上試験やスポーツ関連のデータでは、3~6ヵ月継続して飲んでいるものが多い。

<期待できる効果>
筋肉持久力向上
筋破損軽減
血中乳酸値上昇抑制
体脂肪燃焼促進
ミドルパワー向上
スポーツ視機能向上

詳細はコチラ
http://www.astavita.jp/product/astavita_sport.html

写真:こういうのを毎日コツコツ飲むことだけは得意

そんなこんなで、アスタキサンチンのサポート力に思いを馳せていると、Intermaxさんからサポートに関するありがたい連絡を頂いた。いつもありがとうございます。
愛用品のMETシンセシスに加え、StagesPowerも自分の自転車マストアイテムになりつつあり、これからも大変お世話になる予定です。引き続き、よろしくお願い致します。m(__)m
http://www.intermax.co.jp/products/met/#road_mtb

20150429Coupe de AACA第4戦 1-2_2位2015/04/29

<レース準備編>
http://coupedeaaca.jimdo.com/第4戦-4-29/
カテゴリー:1-2
コース:木曽三川公園サービスセンター特設コース 4.7km×7周=32.9km
スタート時間:12:00→12:30
天気予報:曇り/晴れ
ウォーミング・アップ:会場内で軽く
前回リザルト:DNS
前回展開:N/A
作戦:何か仕掛ける。積極的に動く。
マーク選手・優勝候補:不明

<レース振り返り編>
注意すべき選手:イナーメのKさん
天気:晴れ(バックストレートで向かい風強し)
コース状態:ドライ
レース戦略:気持ちだけでも積極的なレースを。練習レースの位置付けで、何かを得る。
食事・補給食:コンビニに寄らなかったのでクリフバーとジェル。今日は忘れなかったボトルの中身はグリコCCD。

機材・ウェア:FOCUS Izalco+WH-9000-C50TU with Continental Competition、チームジャージ(アーム/レッグウォーマー無し)、RudyProject Rydon、SCOTT Road Premium Shoe、METシンセシス
http://www.intermax.co.jp/products/met/#road_mtb

ウォーミング・アップ:近場をちょろっと
スタート時の覚醒水準(意識のはっきりさ度合):ふつう
リザルト(順位・タイム・タイム差他):2位

うまくいった点:終始前方で展開できた。アタックに反応したり、中切れ埋めたり、逃げ集団にブリッジかけたり、先頭引いたり、と脚を使う時は使えたと思う。ラスト2コーナーの入り方がこのコースの最終局面の明暗を分けると思うのだが、6番手で入り、最終コーナー立ち上がりの上り坂からゴールラインまで全開スプリント。トップには僅かに届かなかったが、久々にスカッとするスプリントで、帰りのクルマの中まで気持ち良さが持続した。

今後、改善が必要な点:レース中、上手な選手をずっと観察して色々と気付きを得られた。その中でも自分には周り(特に後方)を見る余裕が無い事が良くわかった。まだまだ修行が足りないなぁ。

レース後の痛み・違和感・不具合:なし

その他コメント:スタート直後のZコーナーと折り返し地点のヘアピンカーブで集団は棒状になり、その後の向かい風バックストレートで横に広がりつつコーナーに向けて徐々に位置取り争いが激化する。このコース、結構好きかも。
M-Twinsは1-4で二人ともシングル順位と健闘。今日のレースより水窪練習の方がキツいとの感想には驚いた。が、それだけ苦しめてるって事は強くなるために相当美味しい練習なんだよなぁ。自分的にも調子を上げられるし美味しいパワー域で走れるのでWin-Winな練習ってことか・・・
ダウンがてら、YONEXのバイクに試乗させてもらった。評判通りクセの無いフレームで、ダンシングでグングン伸びていく感じが気持ちいい。KINAN Cycling Teamに供給しているフレームは市販品と同じでデザインのみ変えている、とのこと。色んな意味で欲しくなっちゃうフレームだなぁ。

前日、コーチから貰ったアドバイスを実践してみて、自分なりの解釈を心に刻み込むことが出来た。
「調子の悪い時こそレースに出るべきだ」
「レースは最高の練習になる」

次からは1-1にチャレンジかなぁ。スタートリスト見るだけで心拍数が上がってしまうほど豪華すぎる顔ぶれで、「JPTレベルのレースだ」という話もきく。苦しんで千切れて強くなる、か・・・

出力分析:1分前後の領域で今年のベストにほぼ近い出力。予想通りというか狙い通りというか・・・。

写真:あともう少し・・・
https://m.flickr.com/#/photos/131510225@N05/sets/72157649941362413/
より頂きました。ありがとうございます。