20200520ピストon3本ローラー2020/05/20

サクっと20分間、ピストで3本ローラー。
妙にペダルが重く感じた。
タイヤの空気圧が十分でなかったせいかも。
Youtubeを見ながらだと、20分があっという間だ。

写真はThinkPadトラックポイントキーボード USB接続タイプ(上)とワイヤレスタイプ(下)いずれもJIS配列。
4/17からの在宅勤務で、首と肩の痛みに悩まされていた。
藁にもすがる思いで、昔使っていたトラックポイントを利用してみたところ、症状が緩和したので、会社PC用に加え自宅iMac用を導入した。
右手がキーボードとマウスを行き来する回数が減り、左右対称な姿勢でいる時間が長くなったのが良かったのだろうか?
自分メモ:Windowsではドライバをインストール、MacではKarabiner-Elementsでキーアサインを変更すること。

良い道具だなと思ったら、冗長構成をとったり複数環境で揃える癖は自転車の場合と全く同じだな。

20200127ボディケア&ストレングストレーニング2020/01/27


起床時心拍数:?
PB:30 × 1
昼寝:ぐっすり
筋トレ:腹筋・背筋・ラットプルダウン・レッグプレス
その他:接骨院でボディケア。首肩周りがかなり楽になった。
I氏と話しているといろいろと気づきが得られる。
160mmクランク試してみるか?
右足首の痛みは、利き足に力が入りすぎている可能性ありとのこと。左右ペダリング差を調べてみたくなった。
クリートセッティング、内股ガニ股方向のセッティングは膝の軌道修正とのこと。

20190911リハビリ16、朝練夕練、ネットワークトポロジーメモ2019/09/11

整形外科でリハビリ。待合室のマンガ(大家さんと僕 これから)にハマってしまい、雨宿りがてら読了。

ネットワークトポロジーメモ
スター型接続:ハブから各機器へ★状に接続。自転車の車輪(スポーク状)のイメージ。
バス型接続:各機器を一筆書きで繋ぐような接続。ハブ不要でケーブルが少なくて済むため低コストだがケーブルトラブルに弱い。
リング型接続:各機器を輪っかのように接続。二重化すれば信頼性が上がるが構築が煩雑。

20190905リハビリ13、靴下TIPS2019/09/05


起床時、首周りに痛みを感じた。
就寝前にグリシンを摂取すると熟睡感を得やすい。再現性が高いので、自分には相性が良いサプリ活用方法だと思う。

今日は接骨院でリハビリ。医療機関を選ぶ権利は患者にあるので、整形外科と接骨院の良いとこどりをさせてもらう。
その接骨院でシューズのサイズについて相談をした。つま先のスペース余り具合や全体のフィット感を見てもらった結果、自分の足にはSIDI WIRE 39.5の方が40よりフィットしているようだ。
横方向・縦方向のアーチを崩すほどキツく締め付けるのは良くないらしい。
左足底が攣る症状は趾に力を入れすぎていることが原因とか。
初めて聞いた話だが、1日で複数レース走ったり、長距離乗るのであれば、ソックスの〇〇が重要になってくるそうな。

20190726ノーライド、Bluetooth問題2019/07/26

起床時心拍数:??
PB:30 × 1
朝練:--
昼寝:ぐっすり
階段トレーニング:1回
筋トレ:--
夕練:--
その他:AACコーデック対応のBluetoothイヤホン/ヘッドフォンをiMacとペアリングさせると
AACではなくSBCコーディックとなってしまう。寝室のMacBookでは発生しないので、
iMacのソフトウェア的な問題か、iMacを設置している書斎の環境に起因する問題か、
切り分けて対策を実施すべく・・・。
iMacのOS単純再インストール(データは消えない)→何故か途中で失敗するので後回し。
Garmin Index Smart Scaleのためだけに、iMacの近くに設置しているバッファローの無線APの電波強度を最大出力の25%まで下げる→改善されず。
MacBookを書斎に持ち込んで現象を確認していると、以下のことがわかった。
イヤホン/ヘッドフォンを使うたびに、システム環境設定のBluetoothで該当デバイスを削除して、都度ペアリングし直せば、iMacでもMacbookでもAACで接続できる(とても不便だが)。以前はそんなことなかったような気もするが、Bluetooth迷宮へは(今は)これ以上踏み入らないでおく。
他に思いついた下記の対策は、またそのうちやってみよう。
新OS Catalinaがリリースされたら、別の外付けSSDへクリーンインストール&データ移行して、環境を作り直す。
USB3.0Hubコネクタをアルミホイルで覆う(ケーブルシールドのつもり)。
Garmin Index Smart ScaleをANT+経由の通信にする(これはむしろ悪化するかも?)。

20190325SUPERfeetと回復ギアと体付き2019/03/25


起床時心拍数:56(計測中40~60台を変動、謎)
PB:30 × 1
朝練:---
昼寝:同僚とワイヤレスイヤフォン談義をしていたらタイミングを逸してしまい、昼寝なし。
階段トレーニング:0回
筋トレ:---
夕練:---
その他:SUPERfeetのおかげで、昨日みたいな激しい練習をしても、以前だったら感じていただろう足首周りの痛みや違和感が出ない。普段履きの靴にも使うことで、足腰の疲れ・ダメージから解放された気がする。自分にとっては今までで一番相性が良いインソールだ。カーボン1セット、ブラック2セット、ハーフ2セットに加え、今回イエロー2セットを買い増ししてしまった。stealth marketingではないし、自分に合うからといって他の人にも合うだろうとオススメするつもりもないので、念の為。
腸脛靭帯の痛みは低周波治療器で緩和されている。2XUのコンプレッションレギンスと同様、手放せない回復ギアだ。左脹脛の痛みは昨晩の電気風呂とマッサージベッドが効いたのか、今日はほとんど違和感なし。

2年前と現在とで体付きがどれくらい変わったか、自撮り画像で比べてみた。しかし、明確な変化は見られず。自転車練習と筋トレを継続して以前のレベルまで体が引き締まってきたが、一見してわかるほど体付きに変化が出ていない≒カラダが出来てはいないということで、安心半分、落胆半分といったところか。

20180403朝練夕練、MacでiPhone音声を録音する方法2018/04/03


起床時心拍数:52
朝練:膝を気にして、あたたまるまでゆっくりと。
昼寝:熟睡次郎
階段トレーニング:0回
筋トレ:---
夕練:天竜川堤防を追加して、少しだけ距離をのばす。
PB:30 × 1(以前+1ノッチ)
アブローラー:---

iPhoneで再生した音声を(無料で)Macに取り込む方法φ(..)メモメモ
1. iPhoneとMacをLightningケーブルでつなぐ
2. 「Audio MIDI設定」でiPhoneを有効にする
3. 「システム環境設定」-「サウンド」の入力でiPhoneを選択する
4. 「QuickTime Player」の「ファイル」メニューから「新規オーディオ収録」で録音・保存
標準アプリでここまで出来てしまうのは凄いな。
USBオーディオキャプチャユニットを買わずに済んで良かった。

20170111Garmin Index Smart Scale2017/01/11

起床時心拍数:60
8時間睡眠の割には疲れが抜けていないなぁと思ったら、睡眠時間は6:41だったようだ。(Garmin調べ)
朝練:Active Recovery
昼寝:ぐっすり
階段トレーニング:0回
筋トレ:--
夕練:強度控えめ

仕事中、右尻ポケットに薄い財布を入れているが、これが腰周りの左右バランスに悪影響を与えているのではないかと思い、ポケットに財布を入れる習慣をやめてみた。しばらく様子を見よう。
http://www.seitai-en.com/useful/usefulHip.html

右足甲外側が痛み、階段トレーニングを休んだ。

Garmin Index Smart Scaleが届いた。セットアップは数分で完了。
体重計測後、体重計がすぐにデータをWi-Fi経由でクラウドへアップしてくれるので、面倒くさがり屋の自分には好都合だ。

CayoのサドルをスペシャライズドのPowerに交換した。サドル前方が短い独特の形状故に、サドル先端が普通のサドルより3cmほど後退する。ハンドル芯からの距離は48.8cm →51.8cm になった。前傾姿勢がキープしやすくなることに期待。

20161122ボディケア2016/11/22

久しぶりにIさんのところへ。
以下、自分用メモ
練習前のストレッチは伸ばしてすぐ戻す、練習後のストレッチは伸ばしきった状態をキープ。
練習後の痛みはアイシング、風呂で脹脛を揉む。
踵テーピング、腰のテーピング同様、効果高そう。
自転車は上半身も重要。プッシュアップは肩幅で肘は外に出さずに。鍛える筋肉を意識しながら。
骨盤角度等、ポジション変更後は筋肉の使い方が変わるので、慣れるまで時間は必要。
冬の練習はスピード追求より、長時間でカラダと対話しながら。

右足首周辺の痛みの原因は自分の考え通りだった。
やはり定期的に診てもらうのが良さそうだ。
その後の夕練は脚がよく回った。

20161116休暇明け2016/11/16


起床時心拍数:47
朝練:--
昼寝:沖縄土産を持ってきてくれた女王様と昼寝の時間も忘れて自転車話でござるの巻
階段トレーニング:0回
夕練:--
筋トレ:--
昨日の休養と人体解剖図を見ながらのストレッチで、右足の痛みの原因がなんとなくわかってきた。
意識的に休みを取り、カラダのケアをする必要がありそうだ。
自分のカラダと少し対話出来るようになったかもしれない、という意味では成長したかも。

歳とってやっちゃいけないことは「説教」と「昔話」と「自慢話」by高田純次